本記事では、『入院時に持って行って良かったものと無くて困ったもの知りたい』といったリクエストにお応えしています。

こんにちは~!
私は2019年にとある手術で10日間ほど入院した20代女性です。
無事に退院できたのですが、入院前は着替え等の必需品以外に他に足りないものが無いか不安でした。
- 入院なんてめったに経験しないし、何が必要か分からない
- 一旦入院してしまうと自分で追加で買い物をするのが難しい
- 特に女性は必要なものが多いので、何か忘れていないか心配
当時の私は上記の理由でとても心配だったのですが、きっと私と同じ方も多いですよね。
そこで、本記事では、私が実際に入院時に持って行って良かったものや便利だったもの、反対に無くて困ったものをご紹介します!
- 入院を控えている方
- 身内が入院する予定の方
- 特に女性の方

本記事を参考に、あなたの入院の準備が万全かどうか確認してみてください。
入院時に持って行って良かったもの
それでは早速、私が特に入院時に持って行って良かったと思ったものを紹介します。(※着替えやタオルなどの必需品を除きます。)
- レンタルWi-Fiルーター
- Bluetoothワイヤレスイヤホン
- お気に入りのシャンプー/トリートメント
- ヘアカーラー
- 耳栓
- クリアファイル
それぞれについて、順番に詳しく説明します!
レンタルWi-Fiルーター
私が入院時に持って行って良かったものランキング第1位は、ダントツで「Wi-Fi ルーター」です。
私が入院した病院の一般病室はWi-Fiが通っておらず、動画を観て暇つぶしをしようと思っていた私にとっては大問題でした。
Wi-Fi がないとデータ通信量が大変なことになりますからね!
自宅の自分のポケットWi-Fiも家族と共用で据え置き型のものを使っていたので、病院には持って行けませんでした。
入院のために新たにWi-Fiを契約するのは解約金がかかるし嫌だなと思い、何か良いものはないか探していたところWi-Fiルーターがレンタルできることを知りました!
私がレンタルしたのはこちらです。
Wifiレンタルどっとこむ SoftBank 501HW
写真のポーチに一式入って届き、返却時も中に入っていた袋にポーチごと入れてポストに投函するだけだったので、とても楽チンでした!
また、最初から充電されていていたので、入院時にすぐに利用開始できました。
今回レンタルしたWifiレンタルどっとこむは、レンタルWi-Fi業界では最も大手だったので安心!
機種も迷いましたが、動画をいっぱい観るつもりだったので、通信容量が無制限で通信速度が速いもの(SoftBank 501HW)にしました。実際に全く不便に感じることがなく動画もサクサクだったので良かった!
私は14日間プランでレンタルして、料金は4400円でした。1日あたり約330円(税抜)。1日単位でレンタル可なので、レンタル期間は入院日数に応じて選べます!Wi-Fiを契約する場合とは違って解約金も無いのでかなりおトクでした!
配送までの時間もあるので、Wi-Fiが無い方は早めに予約しておくことをおすすめします。
Bluetoothワイヤレスイヤホン
私は入院中の暇つぶしとして動画を観ていました。
体力を消耗しないためにも、ベッドの上の机にスマホやパソコンを置いて寝転んだまま動画を観るのが一番楽な姿勢です!
その際に有線の普通のイヤホンだとコードが突っ張るので、パソコンやスマホが近い場所にないといけないのが不便だと思い「Bluetoothワイヤレスイヤホン」を持って行きました!
Bluetoothイヤホン
私が持って行ったものはこちらです!スマホやパソコンを机の上に置いて、ベッドに横になりながら動画を観れるので楽チンでした。また、動画だけではなくて、目が疲れたら音楽やラジオを聴いても良いと思います^^
Bluetoothワイヤレスイヤホンならある程度の距離なら機器から離れても大丈夫なので、ラジオを聞きながらちょっとした片付けをしたり自販機にも行ったりできしたよ^^
お気に入りのシャンプー/トリートメント
入院中は外の空気もなかなか吸えず少し気が滅入りそうになりましたが、そんな私が入院中1番気分転換できたのはシャワーの時間でした^^
シャワーの許可が出てからは毎日シャワーを浴びましたが、まだ本調子ではないのもありシャワーに行く前はとにかく面倒くさい…。
そんな時に私のモチベーションを上げてくれたのは、お気に入りのシャンプー&トリートメントでした^^
安い旅行用のシャンプーで済ますのではなく、自分が好きな香りのシャンプー&トリートメントを持って行っていたので、それがあると思うだけで気分が上がりました!笑
アンドハニー ディープモイストシャンプー1.0/ヘアトリートメント2.0
私が持って行ったのはこちらです。ハニーの香りが好きなのでこれに決定!そんなに高くないですが私にとっては普段のより良いやつです…笑
入院中は美意識が低くなりがちですが、お気に入りのシャンプー&リンスを持っていくだけで、自分からいい匂いがするのでテンションが上がりますよ!
あとはボディーソープにもこだわるのもおすすめです!
些細なことですが、入院中は楽しみが少ないので地味に効果があると思います^^
ヘアカーラー
入院中は身だしなみに気を配る余裕もあまりない上に、ほとんどの病院でヘアアイロンは持ち込み禁止だと思います。

見た目を気にしている場合ではないですが、私はいつも前髪を巻いている前髪命人間なので非常に困りました(笑)
…きっと私と同じ女性も多いはず。
そんな私が入院時に持って行って良かったものがこちらの「ヘアカーラー」です^^
フルリフアリ くるんと前髪カーラー
こちらのヘアカーラーは、各口コミサイトでもとても人気のものです^^
シャワーを浴びてドライヤーをする時にこれを前髪に付けておくだけで前髪がくるんっと綺麗にカールできます。
濡れていない髪でも使用できるので、寝起きにも使いました。
ヘアアイロンも必要ないし、入院中で体がキツくても簡単に前髪が巻けるので便利でしたよ!
前髪が「命」の方は入院バッグに忍ばせておきましょう^^
耳栓
私はわりと神経質な方で、4人部屋だったのですが周りの生活音が気になりました。
日中は動画を観ていたのであまり気にならなかったのですが、夜寝るときが地獄でした^^;

隣のおばあちゃんのイビキが信じられないほど大きい!(泣)
そんな私の救世主が「耳栓」です^^
耳栓
この100円均一の耳栓が私のピンチを救ってくれた思い出の品です^^
しかし、おばあちゃんのイビキは手強く、100円均一で買った耳栓ではおばあちゃんのイビキは完全には消音できませんでした(泣)
でも試しに耳栓を外してみると、その10倍くらいの大きさのイビキが聞こてきたので耳栓の効果は多少なりともあったようです…笑
私の経験からは、神経質な方は100円均一の耳栓よりも遮音性が良いものを持って行くことをおすすめします^^
クリアファイル
最後に入院時に持って行って良かったものとして、「クリアファイル」を挙げておきます。
入院中は手術の説明書や同意書、お薬の処方箋など本当に様々な書類を渡されるので、安いもので良いのでクリアファイルを何枚か持って行くべきです!
また、できれば何枚かあると分類して保管できるのでより便利です^^
入院される方はお忘れずに!
入院時に持って無くて不便だったもの
私が入院時に持って行って無くて不便で困ったものについて紹介します。
もし、また私が入院することがあれば絶対に準備しておきたいものですので、参考にしてみてください^^
- カップ付きパジャマ
- Amazonプライム
- 100円均一の小物ケース
それぞれについて見ていきましょう!
カップ付きパジャマ
入院中はできるだけ楽な格好をしていたいけどノーブラというわけにはいかないですよね!
そこで私は、UNIQLO(ユニクロ)で「ブラトップ」を買って持って行きましたが、実際に入院中に使ってみてブラトップはワイヤーが無いぶんゴムの締め付けが強くて逆に苦しかったです。
そこで退院後に良いものがないか調べると「カップ付きパジャマ」というものがあるようで、これを着ていれば入院中にもっと楽に過ごせたなとかなり後悔しました。
もし、また入院することがあれば絶対持っていこうと思いました。(あってほしくないですが。。。)
調べたらデザインも可愛いのがいっぱいあったので、入院後も使えそうですね^^
Amazonプライム
入院中は、辛い痛みや症状はもちろんですが、圧倒的な暇と戦うことになりました。
しかも、元気なわけではないので動き回れないし、ちょこちょこ検温や診察が入ったりするので、暇だからといってずっと眠っていられるわけではないのが余計に辛いんですよね!

私は入院中にブログを書こうと思っていたのですが、点滴をしていたので手が十分に使えませんでしたし、何より痛みでそこまでの余力がありませんでした。
入院中の暇つぶしで重要なのは、
- 楽しいこと
- 疲れないこと
- 時間が潰れること
読書とかでも良さそうですが、点滴で手が自由に使えるかわからないので、最もベストな暇つぶしは横になっているだけで大丈夫な「動画を観ること」だと思います!
入院してみて後悔したことがあって、私は「入院中はYouTubeを観ればいいや!」と思っていたのですが想定よりも時間が潰れない…!YouTuberの動画って長くても10分とかの動画が多く、すぐに見終わっちゃうので次に何を観ようか探すのが入院中の体ではキツかったです。
そこで思ったこと。

やっぱり映画が観たい!!!
映画なら1本で2時間は潰れますし、有意義な時間を過ごせるかなと思いました。
何らかの動画配信サービス、特に「Amazonプライム」に入っておけば良かったと後悔しました。
- 人気の映画やドラマ、アニメが見放題
- Prime Musicで200万曲以上聴き放題
- Prime Readingで対象の本・漫画が読み放題
- 月額500円、年間4900円(30日間無料トライアル)
- Amazonの配送特典など、その他の特典も使える
上記のとおり、Amazonプライムに入会すれば、退院後もプライム会員としてさまざまな特典を利用できますし、お得ですよね!

入院前に入会しておけばよかった。。。
100円均一の小物ケース
病室のベッドの横に持って来た荷物を収納するための棚があり、そこに小物類を置いておきたかったのですが、小物を置くとバラバラして奥のものが取り出しづらかったです。
入院前にはそこまで頭が回らず何も準備していなかったので、すぐに付き添ってくれた両親に100円均一で小物ケースを買ってきてほしいとお願いしました。
上の写真が買ってきてもらったものです。
こんな感じのケースがあると、小さめのものを整理しておくときに便利で非常に重宝しましたよ^^
私は4つ買ってもらいました。退院後も使えますし、何個か同じものを買っておいたら役に立つと思います!
これは以外と盲点だと思うので準備してみてください^^
まとめ
私の体験をもとに入院時に持って行って良かったもの、無くて困ったものについて紹介しました。

特にイチオシは「Wi-Fi ルーター」と「Amazonプライム」です!
万全な状態で入院できるよう早めに購入するものは準備しておきましょう!
そして入院お辛いと思いますが応援しています。お大事に^^
コメント