
ぽむたる(@pomutantal)です。
2019/7/5にGoogleアドセンス審査に合格しました^^
私はGoogleアドセンスの審査に15回も落ちているので大変苦戦した側の人間です!実はブログ開設からも半年経過していて何度も諦めそうになりました…
穴が空くほどWebやTwitterで検索して合格者のブログを読み漁っていた毎日…(笑)
でも、そんな私でさえ最終的には合格できたので、あなたも大丈夫です^^何度も落ちて辛い方にこそ見てほしい記事になっていますよ~!
ちなみに、Googleアドセンス審査において私が譲れなかったポイントは1つ。「今のサイトで合格したい!」という点です。
合格者の記事を見ていると「サイトを変えたらあっさり通った」という報告が多かったのですが、私は今のブログが気に入っているので「絶対に変えたくない!」というポリシーだけは最後まで貫きました^^
一発で審査に受かる人もいれば、私のように何十回申請しても落ちる人だっています。合格するために必要なのは、「Googleの合格基準を満たすこと」。
そのヒントを得るためには、先輩合格者に話を聞くのが手っ取り早いです。特に私のように何度も落ちた人のデータは情報の宝庫なので参考になると思います^^
Googleアドセンスの合格記って時系列順に自分がやったことを紹介した記事が多いけど、見ている方としてはちょっとわかりにくいですよね…。そこで今回は、合格時のデータを基に考察した結果を内容ごとに紹介しているので、わかりやすくなっているかと思います~!
また、Googleアドセンスの審査基準も年々変わってきていると思うので、まだ審査に受かっていない方はできるだけ最新情報を参考にした方がいいですよ^^
何度も落ちている人はなかなか合格できなくて辛いとは思いますが、ぜひ諦めないで頑張ってくださいね!

長くなっちゃったので、目次から気になる内容だけ見ていくのもアリです!後で分割しようかな^^
Googleアドセンス審査に合格した時のデータ
まずは、私がGoogleアドセンス審査に受かった時のブログのデータを記録しておきます!
必ずしも私と同じにすれば合格するわけではないですが、2019年7月に受かったばかりのほやほやのデータですので、参考になるかと思います^^
- 初回申請日:2019/3/17
- 合格日:2019/7/5
- 申請回数:16回目で合格
- 記事数:3
- 平均文字数:6500
- カテゴリ数:2
- プライバシーポリシー:あり
- プロフィール:あり
- お問い合わせ:あり
- サイトマップ:あり
- アフィリエイトリンク:なし
- 外部リンク:なし
- テーマ:cocoon(無料)
Googleアドセンス審査に合格するまでのデータ
次に、Googleアドセンス審査に合格するまでの間に私が試行錯誤した過程を表にまとめてみました!
私は15回も落ちているので、その分得られたデータが多く情報の宝庫になっていると思います^^
※横に長いので、スクロールしてご覧ください。(PCの方が見やすいかも…)
申請数 | 申請日 | 審査時間 | 審査結果 | 不合格理由 | 記事数 | プライバシーポリシー | プロフィール | お問い合わせ | サイトマップ | アフィリエイトリンク | 外部リンク | テーマ | 特記事項 |
1 | 2019/03/17 | 数時間 | 不合格 | 価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト) | 8 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | Hueman | – |
2 | 2019/03/18 | 数時間 | 不合格 | 価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト) | 7 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | Hueman | お酒に関する記述・写真を削除 |
3 | 2019/03/24 | 数時間 | 不合格 | 価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト) | 6 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | Hueman | 記事微修正 |
4 | 2019/03/26 | 数時間 | 不合格 | 価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト) | 6 | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | Hueman | アフィリエイト・外部リンクを削除 |
5 | 2019/04/03 | 数時間 | 不合格 | 価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト) | 7 | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | Cocoon | テーマをCocoonへ変更、記事微修正 |
6 | 2019/04/10 | 数時間 | 不合格 | 価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト) | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | Cocoon | 記事修正・削除 |
7 | 2019/04/11 | 数時間 | 不合格 | 価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト) | 2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | Cocoon | 記事修正・削除、コピペチェック |
8 | 2019/04/21 | 数時間 | 不合格 | 価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト) | 1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | Cocoon | 申請アカウントを変更 |
9 | 2019/04/21 | 数時間 | 不合格 | 価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト) | 0 | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | Cocoon | 記事を0にしてみる |
10 | 2019/04/21 | 数時間 | 不合格 | 価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト) | 1 | ✕ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | Cocoon | プライバシーポリシーを削除 |
11 | 2019/05/04 | 数時間 | 不合格 | 価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト) | 0 | ✕ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | Cocoon | プロフィールを充実 |
12 | 2019/05/05 | 数時間 | 不合格 | 価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)+価値の低い広告枠:コンテンツが存在しない | 0 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | Cocoon | 記事・固定ページを全削除 |
13 | 2019/05/05 | 数時間 | 不合格 | 価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)+価値の低い広告枠:コンテンツが存在しない | 0 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | Cocoon | インデックスを全削除 |
14 | 2019/06/23 | 2日 | 不合格 | 価値の低い広告枠(作成中のサイト) | 2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | Cocoon | 記事の書き方を大幅改善 |
15 | 2019/06/25 | 2日 | 不合格 | 価値の低い広告枠(作成中のサイト) | 2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | Cocoon | 細かいブログ設定を変更 |
16 | 2019/07/03 | 2日 | 合格! | 合格! | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | Cocoon | ブログ設定を変更、1記事追加 |

1つ上の合格時のデータと合格までに試行錯誤したこのデータを基にして、分析・考察してみましたので、次の項目から内容ごとに書いていきますよ~!
合格する条件を考察
それでは、Googleアドセンス審査に15回も落ちた豊富な経験(笑)から「Googleアドセンス審査に合格する条件」について考察してきます。
基本的に考察の根拠は上記の2つのデータからですが、面倒な方は考察結果のみ読んでもらえれば十分だと思います!
「私が合格するまで疑問だったこと」や「審査に通らず悩んでいる方が疑問に思うであろう点」を一緒に解決していきましょう!そして、もしも思い当たるところがあれば、あなたのブログを見直してみてくださいね^^

特に私のように審査のドツボにハマってしまった方は、見ないと損ですよ^^
申請回数
私は合格までに16回も申請しました。
最初は「一発で受かるだろう」と軽く考えていましたが全然ダメでした。思い当たるところを直しては申請を繰り返しましたがGoogleさんからの返事はいつも「不合格」。

頑張っても全然受からないので、自分のサイトはGoogleさんに嫌われていて一生受からせてもらえないのかな?と被害妄想していました。
しかし、16回目の申請で見事合格!!!
申請回数が多くてもGoogleさんは認めてくれたということですよね!ここまで諦めずに頑張ってきて本当に良かったと思いました。その時の嬉しさは計り知れませんでしたよ^^
それと同時にGoogleアドセンスの審査が私のブログ力を向上させてくれたと感じました。Googleアドセンス審査のおかげでブログについての知識が増えたし、何よりブログの「質」について良く考えるようになりました。逆に、Googleアドセンス審査がなかったと思うと…少しぞっとします^^;
また、一発で審査に合格した人よりも持っている情報量が多いので、副産物としてこの記事が書けました(笑)
- 申請回数は合格/不合格に関係ない!
- 心が折れそうになっても諦めないことが大事!
- 審査をブログ力向上に有効利用しよう!
- 合格した時の喜びは想像以上!!!!!
申請間隔

「Googleアドセンスへの申請間隔は空けたほうが良いの?」という疑問についてみていきましょう!
よく「申請間隔は2週間空けた方がいい」とか聞きますよね。
上の表を見てもらえればわかりますが、私は同じ日に3回も申請したことがありますし、基本的に思い当たるところがなくなるまで修正したらすぐに再申請していましたが、すぐに返事が来ていましたよ^^

不合格の返事がね…笑
なので、ちゃんと修正してから申請すれば申請間隔はあまり気にしなくて大丈夫なのではないかと思います。
ちなみに、「2週間空けた方がいい」というのは、審査結果の連絡が来ない時にGoogleさんへお問い合わせるまでの待ち時間の目安の話だったと思います^^
- ちゃんと修正してから申請すれば、申請間隔は気にしなくて大丈夫!
- Googleからの審査結果の連絡が遅いときはお問い合わせを検討してみよう!
審査時間

「Googleアドセンス審査の結果連絡はすぐに来たの?」という疑問に答えます!
審査結果の連絡はすぐ来る人となかなか来ない人がいますよね。上の方に少し書きましたが、私は全16回の申請全て数時間~2日間後には結果の連絡が来ました。これは人によってばらばらみたいですね。
ここで1つ気になったポイントがあって、「審査結果の連絡が13回目までは“数時間後”に来ていたのに対し、14回目~合格までは“2日後”とはっきり分かれてたこと」です。
この違いは何なのか考察したところ、不合格理由と関係しているのではないか?ということがわかりました。
- 1~13回目:数時間後 → コンテンツが複製されているサイト
- 14回目~合格:2日後 → 作成中のサイト or 合格通知
上記のように、一番厄介な「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)」で落ちたときは、数時間で機械の自動判定により振り落とされたような感覚があり、
これを抜け出して「価値の低い広告枠:コンテンツが存在しない」に不合格理由が変わったときには時間をかけて慎重な審査をされているような感覚がありました!
審査に時間がかかりだしたら、もしかしたら合格が近づいているのかもしれませんね^^
- 審査結果の連絡がすぐ来るかは人によってバラつきがあるみたい!
- 審査時間と不合格の理由には関係がありそう!
- 審査に時間がかかりだしたら合格に近いのかも?
ブログ開設からの期間
「ブログ開設からたった○日でアドセンス合格!」みたいな記事が多くて、開設日から時間が経っている人はモチベーションが下がりますよね!(泣)
私も「記事数が少ない場合は新しいブログの方が受かりやすいのかな」と不安だったけど、ブログ開設(2019年1月)から半年も経っていて3記事しかない私のブログでもちゃんと合格できました^^
なので、これについても心配しなくて大丈夫だと証明できたと思います!
- ブログ開設から時間が経っていても、ちゃんと合格できる!
- ブログ開設から時間が経っていても、多い記事数が要求されるわけではない!
記事数

「どのくらい記事数があれば合格できるの?」といった疑問についてみていきましょう!
Googleアドセンス審査は、記事数は多ければ多いほど受かりやすいのでしょうか?
結論から言えば、私は最終的に3記事で合格できたので、「記事数が多くても受かる人はいますが、記事数が多ければ受かるというものではない」です。
むしろ逆に、記事数が少ない方が不合格理由が見つかりやすいという点では良いかもしれません^^(※記事数を少なくするべきと推奨しているわけではありませんが…)
しかし私が2記事で申請した時は「作成中のサイト」として不合格だったので、私の場合2記事ではさすがに少なかったようです。つまり、Googleが判断する材料として最低限の記事数は必要ということだと思います!
一方、他の方で2記事でも合格した!と報告している人もいますので、結局のところ大切なのは記事数ではなく、記事の質なのだと身にしみて感じております^^;

その根拠は「不合格理由」についての項で詳しく説明しています。
私がGoogleアドセンスに合格時に公開していた3記事を紹介しておきます^^



- 記事数が多ければ多いほど受かりやすいわけではない!
- 不合格理由が見つかりやすいという点では記事数が少ない方が良い!
- しかし判断材料として最低限の記事数は必要!(と思われる)
- 記事数より記事のクオリティが重要なのではないか?
文字数

「1記事あたりの文字数はどのくらいあればいいの?」って悩みますよね^^
私が合格時に公開していた記事の平均文字数は6500文字くらいでした。これって結構多い方ですよね。
しかし7回目までの申請では、実は1000~2500文字くらいしかありませんでした。最初は何を書けばいいかわからず、頑張っても文字数を増やせなかったんですよね!ちなみにその時の不合格理由は「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)」。
14回目以降で「記事の質」に意識して文字数も平均6500文字くらいで申請したところ、「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)」から脱出できました!もちろん変わったのは文字数だけではないですが、記事の質には文字数も関係があると思います^^
ただ単に文字数が多ければいいと言うわけではなく、伝えたいことをわかりやすく伝え、中身のある充実した「質の高い記事」を書こうとすれば、ある程度の文字数が必要になるという考えです。
※注意:この記事を読めば感じたかと思いますが、私は「質の高い記事」を目指しているけれど単に文字数が多くなってしまう傾向があります…泣
ただ、文字数が多ければ多いほど、他の人の記事と内容が被る可能性は減少しますので、コピペを気にしないで良くなりそうだという一面はありそうです^^
- 文字数が多ければ良いわけではないが、中身のある充実した記事を書くためにはある程度の文字数は必要!(という意味では文字数も記事のクオリティと関係がある)
- 文字数が多ければコピペはほぼ気にしないで良くなりそう!
カテゴリ数
私は、カテゴリ数は2つで合格しました。また、その内訳は“旅行カテゴリ”に2記事、“恋愛カテゴリ”に1記事の完全なる雑記ブログでした。
「1つのカテゴリに少なくとも2記事は入れておいたほうが良い」というのを耳にしましたが、私はカテゴリ内に1記事しか無くても大丈夫でした!
また、「特に旅行ブログはGoogleアドセンス審査に通りにくい」という情報もあったので不安でしたが、旅行カテゴリでも無事合格できました。ただ、旅行記というよりはまだホテルの感想とかしか書けていないです…
- カテゴリ内に1記事しか無くても大丈夫だった!
- 雑記ブログでも大丈夫!
- 旅行、恋愛カテゴリでも審査に通らないことはない!
固定ページ

プライバシーポリシーやプロフィール、お問い合わせ、サイトマップなどの固定ページに関してです!
Googleアドセンスの審査に受からない人は、固定ページに注目する方が多いのではないでしょうか?私も不合格の理由は固定ページにあるのではと何度も疑いました…
それでは、1つずつみていきましょう!
プロフィール
私は、プロフィール「あり」で合格しました!
プロフィールに関しては、初めから作っていましたが、文字数も400文字くらいで当たり障りのないことしか書いていませんでした。
しかし、Googleアドセンス審査のためというよりも自分のブログのために、11回目から内容を充実させ、どんな人が運営しているのかわかるようにしました^^(文字数は6000文字くらい)
一応リンク貼っておきますのでご参考まで。※無駄なことも書いているので参考にならないかもしれません(泣)
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーも「あり」で合格しました!(ちなみに免責事項も同様)
後ほど出てきますが、私は「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)」という不合格理由で死ぬほど悩みました。そこで疑ったのがプライバシーポリシー。
私は、コピペOKと書いてあるサイトからコピペして作っていたので、これが”複製”扱いされているのではないか…?と考えたのです。ネットで調べると、PDF化した方が良いと書いている記事もあり不安でした…
しかし、プライバシーポリシーを削除して申請してみても不合格理由は変わらなかったし、最終的にはコピペのままでも合格できましたので、これについては自信を持って「関係ない」と言えます^^
ちなみに少しミスしまして、まだ合格してもいないのにGoogleアドセンスについて記載された部分までコピペしてしまっていたことに気づき即刻削除しました(焦) 皆さんもコピペOKのサイトからコピペするにしても、内容はちゃんと確認しておきましょう^^
参考までにリンクを貼っておきますね!
免責事項についても全く同様ですので省略します!
お問い合わせ/サイトマップ
お問い合わせやサイトマップも「あり」で合格しました!
これについても必須なのかはわかりませんが、ユーザーが利用しやすくするためには必要かなと思います。不都合がなければ今後のためにも作っておいて良いと思います!
以上、固定ページについてでした^^
- プロフィール、プライバシーポリシー、免責事項、お問い合わせ、サイトマップありで合格したが全部必要だったかは不明。
- プライバシーポリシーや免責事項はコピペでも合格できる!(ただし内容はちゃんと確認しよう!)
アフィリエイト/外部リンク

「アフィリエイトリンクや外部サイトへのリンクを貼っていても合格できるの?」という疑問についてです。
アフィリエイトリンクは3回目まで貼っていましたが、調べると貼らずに合格できた方が多そうだったので、4回目以降は全て削除しました。また、外部サイトへのリンクも念のため外しました。(プライバシーポリシーはコピペなのでGoogleサイトへのリンクはそのまま)
私はリンクを貼らずに受かりましたが、リンクがあったら合格できていなかったかは不明ですね…
必要性があるならOKだけど、記事の内容に対してアフィリエイトリンクや外部サイトへのリンクを貼りすぎているのはダメなんじゃないかというのが私の意見です^^
- アフィリエイト/外部リンクは貼らずに合格したが、必須かは不明
- 記事の内容に対してリンクを貼りすぎているのは恐らくNG!
WordPressのテーマ

「ブログのテーマはやっぱり有料のものにした方が良いのかな?」という疑問についてです!
私と同じくWordPressを使っている方が多いと思いますが、ブログを始めたての頃はどのテーマが良いかなんて全くわかりませんよね!
私は初め「Hueman」という無料テーマを使っていましたが、使いこなせなかったため5回目の申請から無料テーマの「Cocoon」に変更しました。(Huemanが悪いわけではないです!!)「Cocoon」は日本人利用者が多く初心者の私でも使いやすかったので、カスタマイズしてデザインなどを整えることができました^^
つまり、どのテーマだとしてもユーザーが利用しやすいように自分のサイトのデザインをカスタマイズできているかが大事なんだと思います!
しかし、1つ付け加えるとすれば、有料テーマはお金を払っているだけあって初めから高機能なものが多くカスタマイズしやすい!というのはあると思いますよ^^
- 無料テーマ「Cocoon」で合格できた!
- どのテーマだとしてもユーザーが利用しやすいサイトのデザインになっているかが重要!
- でも、高機能な有料テーマは、より簡単にカスタマイズできるかも!
不合格理由を考察
Googleアドセンス審査の不合格理由から、審査に合格するための方法について考察していきます。
最初の方の表にありますように、私の不合格理由は次のとおりでした。
- 価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)
:1~13回目の申請 - 価値の低い広告枠(作成中のサイト)
:14~15回目の申請
ちなみに、12回目と13回目は、価値の低い広告枠(コンテンツが存在しない)にも引っかかっていますが、これは試行錯誤してインデックスを0にしたためですので、今回は除きます。(※Googleに嫌われるといけないのでおすすめしません。)
「価値の低い広告枠」ってホントに傷つけられますよね。
だって

オブラートに包まずいうと「あなたのサイトは価値が低い」です。でも、あなたのサイトを承認できない理由はオブラートに包んで書いているので自分で推測して解決してね!
ってことでしょ!?何度心が折れそうになったことかわかりません。
でも大丈夫です。同じ理由で悩んでいる人がいっぱいいますが、乗り越えれた人もいっぱいいます。私もその中の一人です。あなただけではないし、諦めなければ絶対にあなたも乗り越えられます^^
さて、上記の2つの不合格理由について、解決方法をそれぞれ見ていきましょう!
価値の低い広告枠:コンテンツが複製されているサイト
「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)」で合計13回落とされました。
ここまで色々書いてきましたが、結局何で合格できなかったかというと、小手先のテクニックではなく、「ブログの質が低かったから」だと切実に思います!

言ってて辛い…。今もいい記事が書けているとはとても言えないけど、過去の記事は今以上にもっとヒドいものでした…(笑)
しかし記事の質が低いうちは、その事実に気づくことができません。だから「私は何で受からないの?」と理解できないのです。きっとその事実に気がつくまでGoogleさんは待っているんだと思います。
グサッときたあなた!必ずしもあなたのことを言っているわけではないので気を悪くしないでください^^私は過去の自分に言っているので…。
「記事の質」を上げるために私が意識したことは次のとおりです。
- サイト/記事の見やすさ(レイアウト・デザイン・テーマなど)
- 記事のわかりやすさ(内容・文字数)
- タイトルの適切性(タイトルを狙いすぎていないか?)
- 独自性があるか(他と被っていないか?)
- Googleのポリシーに違反していないか?
あなたにも思い当たる点がないか確認してみてください。
具体的な内容は、すごーく長くなりそうなので、別記事に書こうかなと思います!
待っていてください^^
価値の低い広告枠:作成中のサイト
「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)」について対策を繰り返したところ、14回目の申請で遂に不合格理由が「価値の低い広告枠(作成中のサイト)」へと変わりました!
ちなみに審査結果のメールもタイトルが「AdSense へのお申し込みの状況について」になり、文面内容も変わっていました。
Webで調べところによると、不合格理由が「価値の低い広告枠(作成中のサイト)」になると合格できる日も近いんだという噂^^その情報のとおり、私もその後2回の申請ですぐに合格できました!
インターネットで調べて出てきた情報を基に片っ端から対策したので、根拠がやや不明なものもありますが、私が「作成中のサイト」から脱出し、合格するまでにしたことは以下のとおりです。
- リンクエラーがないか確認(→なし)
- カテゴリに未分類がないか確認(→なし)
- トップページメニューを修正
- タグを全削除
- SNSシェアボタンを非表示設定
- ブログ記事を1記事追加
この中で私が最も効果があったと思ったのは、「1記事追加したこと」です。
「記事数」の項目でも触れましたが、恐らく記事数が少なくて判断基準が足りなかったため「作成中のサイト」と判定されたんだと思います!
もう1つは、「ブログのトップページを見直したこと」です。一度コンテンツを0にしたりしていたので、トップページのメニューからカテゴリなどのリンクを全て消しちゃっていて、それ戻すのを忘れていました^^;
トップページからカテゴリページや固定ページに飛べない状況になっていたので、恐らく「不親切なサイトだと判断された」と思います!(まだ合格したばかりなので、普通の設定で良ければトップページをご覧ください^^)
Googleアドセンス審査に合格した考察まとめ
参考になったでしょうか?^^
Googleアドセンスに受かるための条件について私のデータをもとに考察してみましたので、あなたのブログをチェックしてみてください!
色々と書きましたが、結局は記事の質(クオリティ)が最も大事だと私個人としては感じました。
ご質問があれば、Twitter(@pomutantal)もやっていますのでお気軽にどうぞ!
あなたのブログが早く合格しますように^^♪
コメント
[…] 【2019年7月】Googleアドセンス審査に3記事で合格|15回落ちた私の考察 […]