
プレ花嫁のぽむたるです!
花束って普段貰う機会は少ないだけに、プレゼントされたらとっても嬉しいですよね^^
私がプロポーズされた時は、かすみ草の花束をプレゼントしてくれてめちゃめちゃ幸せでした♡
ただ花束って貰った時は嬉しいですが、枯れちゃうと何とも切ない気持ちになりませんか?
また、最後は捨てることになるので、もったいない!とも思っちゃいます…
そんな時、この花束を捨てずに幸せな思い出を形に残せないかな?と考えて思いついたのが、
。*ハンドメイドでUVレジン(樹脂)のアクセサリーに変身させること*。
今回はその方法をご紹介したいと思いますので、ぜひ参考になればと思います^^
ハンドメイド初心者の私でも簡単にできたので、道具と材料さえ揃えたら誰にでもできると思います。
その材料も私はほとんど100円ショップで揃えました。
プレゼントされた花束をそのまま捨てちゃうのはもったいない!
プロポーズで花束を渡そうか躊躇してる方も、こうやってあげたお花がリメイクできることを知ってもらえればと思います!
私はハンドメイド初心者なので下手だとは思いますが、大目にみてくださいね^^
プロポーズで貰った花束で作ったハンドメイド作品
早速ですが、まずは私が作ったものの完成形をご紹介!
「UVレジンで作ったかすみ草の球体のストラップ」
今回は、プロポーズで貰った花束をこのような球体のストラップにリメイクしてみました^^
アイデア次第でネックレスやイヤリングなどにもアレンジできると思います^^
スマホのケースにつけてみました♪
捨てることになるはずだったお花が、いつも身につけるものに大変身!
何より大切な思い出を形に残せたのが嬉しいです^^

我ながらいい感じ〜♪
準備するもの(ハンドメイドの道具・材料)
それでは、今回は上の写真のような球体のアクセサリーの作り方をご紹介したいと思います。
私はかすみ草の花束をプレゼントされたので、かすみ草の花束で説明します。
貰ったお花はドライフラワーにする必要がありますが、かすみ草は吊るして乾燥させて置くだけで作れるので簡単です!
というか私は放置してたら(飾ってたら)いつのまにかドライフラワーになってました…笑
※ドライフラワーにしやすい花としにくい花があります。
それでは準備するものからみていきましょう!
準備するもの(材料編)
まずは必要な材料をご紹介。
*貰った花束(かすみ草)
*UVクラフトレジン液(ハード)
*UVクラフトレジン液(グリーン)
*UVクラフトレジン液(パープル)
*UVクラフトレジン液(クリアブルー)
*シリコンソフトモールド(ラウンド)
*丸カン
*カニカン
*9ピン(Tピンでも可)
*封入用レジンパーツ(ギア)
UVクラフトレジン液 (DAISO)
レジン液はDAISOで購入しましたが、他の100円ショップやネットショップでも同じようなものがあります^^
シリコンソフトモールド (DAISO)
シリコンモールドについても同様で、私はDAISOで購入しましたが、色々な場所で手に入ります。
丸カン、カニカン、9ピン類は、私は1つずつ買うのが面倒だなと思って、ネットショップでアクセサリーハンドメイドの初心者にオススメのスターターキットを購入しました!
封入用レジンパーツ(ギア)は確かSeriaで購入。こちらは後で写真で紹介しますね!
準備するもの(道具編)
次は道具(工具)編!
ハンドメイド・レジンをしたことがある方は、基本的な道具しか使用していないので、すでに持っているものばかりだと思います。
今まで全くハンドメイド・レジン経験がない方は、ハンドメイドする上では基本的な道具ばかりで今後も色々なアクセサリーやグッズに使えますのでこれを機にぜひ工具も揃えておきましょう^^
*UVライト36W
*UV-LED ブラックライト ペンタイプ
*精密ハンドドリル
*ダイヤモンドやすり3本
*ピンセット
*ニッパー
*丸ヤットコ
*平ヤットコ
*ウエットシート
*ゴム手袋
UVライト36W (ネットショップ)
こちらはレジン液を硬化させるために使用します。タイマー機能が付いているものが良いと思います^^
UV-LED(1灯タイプ 紫外線375nm波長) ブラックライト ペンタイプ (ネットショップ)
こちらは上記のUVライトに入れる前に、仮止めしたりする前に使用します。結構重宝しますよ^^
精密ハンドドリル (DAISO)
※本当は1.0mmのものが良かったのですが、探しても2.0mmしかなかったので、こちらで代用しました!
こちらはレジンにパーツをはめこむための穴を開けるために使いました。
ダイヤモンドやすり3本 (DAISO)
こちらはレジンを硬化させたあとのデコボコやバリを削るために使用します。
ゴム手袋 (DAISO)
レジンを扱うときは、ゴム手袋をつけましょう。
手が小さい方はこの手袋がサイズがぴったりと合うので、指先が余らず使いやすいと思うので個人的におすすめの商品です!
ピンセット、ニッパー、丸ヤットコ、平ヤットコ類は、丸カン、カニカン、9ピン類と同じで、ネットショップで購入したスターターキットに入っていました。
ウエットシートはどこで購入してもOKです^^
ハンドメイドの方法 #レジン
それでは、実際に作り方をご紹介していきましょう!
レジン液とお花を半球型に入れて硬化させる
まず、シリコンモールドの半球型に透明なレジン液を入れます。
そこにかすみ草のドライフラワーを適当な大きさにカットして追加します。
花束に見えるようにできるだけ根元を揃えた方が見栄えが良くなります。
お好みでグリーンやパープルのレジン液を追加するといい感じになりますよ〜!
気泡を出来るだけ抜いてからUVライトで4分くらい硬化させます。
硬化後モールドから取り出します。
半球ができあがりました^^
半球を2つ作る
同じように半球をもう一つ作ります!
半球を合体させて球体にする
2つの半球を合体させて球体にします。
透明のレジン液で接着し、モールドへ写真のように入れて2分くらい硬化させます。
接着したところをダイヤモンドやすりで綺麗に整えます。
球体になりました^^
※これはお好みですが、私はクリアブルーのレジン液で全体をもう一度コーティングしてみました。
球体に穴を開けてパーツを通す
精密ハンドドリルで球体に穴を開けて、そこに透明なレジン液を浸します。
9ピンを写真のように短くカットして、写真左のような歯車のパーツを通し、球体に開けた穴へ突き刺します。
ペンタイプのブラックライトで仮止めして、UVライトで2分くらい硬化させます。
こんな感じです^^
硬化したらカニカンもつけましょう!
完成☆
できあがりです^^

…めちゃめちゃ気泡入ってる!
実は私、初心者中の初心者で、これがアクセサリー作るの2回目だったので気泡が入ってたり形がいびつでごめんなさい…
上達したらリベンジしたいと思います^^
まとめ
プロポーズでプレゼントされたかすみ草の花束を素敵なアクセサリーに変身させることができました!(自画自賛)
プロポーズに限りませんが、花束をプレゼントされて嬉しくて捨てたくない場合は、ハンドメイドして形に残しましょう^^
あなたもこれを機にハンドメイドをやってみてはいかがでしょうか?^^
特にレジンは今流行ってますし、自分のアイデア次第で作れる作品も幅広いのでおすすめです。
材料もDAISOなどの100円ショップで揃うので、手頃な値段で気軽に始めることができます。
くれぐれもレジンをする時は、換気や取り扱いには十分注意してくださいね!
コメント